知らずとも叱られない雑学

ホワイトデーの起源は、お菓子の販促活動のひとつとして日本で誕生しました。 その始まりは所説あります。 有名洋菓子店の不二家とマシュマロメーカーのエイワの共同キャンペーン説。 福岡の老舗菓子店説。 全国飴菓子業共同組合説が知られています。
スマホの声は本人の声ではないってご存じですか? 電話をかけたとき、いつも聞き練れている家族や知り合いの声は、 実は偽物なのです! では私たちは何の声を聞いているかというと、 スマホの中で“本人の声そっくりに造られた”合成音声だそうですよ。
皆様、あけましておめでとうございます。 元旦の「旦」の字には「早朝明け」という意味があります。 書体は「一」の字の上に「日」の字が書かれますから地の上に日が昇るという表現。 ですから元旦とは1月1日の早朝(夜明けから午前中)を指します。 逆に元日とは、1月1日全体のことです。 本年もどうぞよろしくお願いします。
大みそかに食べる年越しそばの意味合いは、 「そばのように細く長く生きられるように」 という長寿の願いを込めたもの。 また「そばは切れやすい」という理由から、 前の年の「悪縁や災厄を断ち切る」といったゲン担ぎで、 江戸時代から食されています。
七五三の正式な日程は11月15日ですね。 その日程の由来は「旧暦15日は鬼が出歩かない日」とされていたからです。 また11月は収穫の実りを神様に感謝する日とされ、 その月の満月の日に収穫と子供の成長を感謝し、 祈るようになったと言われています。
美容と健康のためには、腸を丈夫にしておくことが大切といわれていますね。 そのためによいのが、「海藻類」です。 水溶性食物繊維が豊富に含まれています。 芋などを食べるとお腹が張りやすい方には、芋より海藻を常食されることをお勧めしますよ♪
「子」「月」「風」と書いてみてください。 筆跡には書いた人の性格や心理が現れると言われます。 漢字の「ハネ」をしっかり書く人は責任感が強く、 最後まで手を抜かない信頼が厚いタイプですが 一人で頑張りすぎてしまいがち。 「ハネ」が弱い人は何事も要領よくこなすタイプ。 あなたはどちらですか?(笑)
普段LINE公式アカウントをはじめとして、その他のアプリを開くときに、 画面がなかなか開けないことはありませんか? 実はスマホの画像や動画の保存数には限界があります。 そこでおススメなのが「Googleドライブ」。 無料で15GBの容量を使用できて大変お得です。 写真なら4000枚保存できますよ♪
滋賀県の東近江市に「京セラ前駅」があります。 一方、プロ野球やコンサートなどのイベントに使われる大阪市の「京セラドーム」。 ここにアクセスが便利な最寄り駅は「ドーム前駅」。 両駅は100㎞以上離れていますが、ドームでイベントがあると、間違えて 「京セラ前駅」に行ってしまう方が、後を絶たないとか(笑)
海で遭難してしまった際、捜索は海上保安庁等の公的機関が受け持つことになるので費用は無料です。 しかし山での遭難は、地元警察や消防だけでは捜索人数が足りない場合、地元山岳会や民間事業者にも依頼することもあるので、一日あたり100万円前後の捜索費用を請求されることがあります。

さらに表示する