あッと驚く洗濯術 · 2025/04/02
この冬に着こなしたお気に入りの衣類たち。 来シーズンも気持ち良く着るために、きれいに洗って片付けたいですね。 洗う前に次のような損傷のチェックをしてみてください。 最近のファッションの傾向として衣服全体にゆとりがあるアイテムが多いようです。 そのせいで外部の異物と接触してしまうこともしばしば。...
「大きな買い物は決算期に」という方も多いのでは? アメリカでも“The end of the financial year means big savings!” 「年度末は大きく節約できますよ!」と呼び掛けて、 消費者の購買欲を刺激しているそうですよ。
揖保乃糸で有名な、はりま製麺の自信作。 添加物が少ない透明感のあるスープに色鮮やかな卵がたっぷり入っています。 調理も簡単でお腹に優しい逸品ですよ♪ 【お取り寄せ先】 はりま製麺 https://harima-seimen.co.jp/
ホワイトデーの起源は、お菓子の販促活動のひとつとして日本で誕生しました。 その始まりは所説あります。 有名洋菓子店の不二家とマシュマロメーカーのエイワの共同キャンペーン説。 福岡の老舗菓子店説。 全国飴菓子業共同組合説が知られています。
あッと驚く洗濯術 · 2025/03/07
「防虫剤をクローゼットに入れたのに虫に食われた!」そんな経験はありませんか? そこで衣類が虫に食われる本当の仕組みを知っておけば、防ぐことは可能になります。 実は「虫が衣類を食う」と言っても食われる繊維は限定されています。 それはシルク、ウール、といったタンパク質繊維だけなのです。...
今月のご挨拶 · 2025/03/07
3月は進級や進学、就職などでなにかとストレスが溜まりやすくなる方も多いようですね。 そんなときはストレスに強くなる微量栄養素「亜鉛」を摂取すると良いと聞きます。 亜鉛を多く含む食品は魚介類や肉類、豆類などがそうです。バランスよく摂取して元気に過ごしましょう! 但し食べすぎにはご注意して下さいね(笑)
スマホの声は本人の声ではないってご存じですか? 電話をかけたとき、いつも聞き練れている家族や知り合いの声は、 実は偽物なのです! では私たちは何の声を聞いているかというと、 スマホの中で“本人の声そっくりに造られた”合成音声だそうですよ。
「~させる」は「let 人/物+動詞」で表し、 “Let me explain.”「私に説明させてください」のように使います。 ビートルズの名曲“Let It Be”はit(それ)をbe(あるまま)にlet(させる)で 「あるがままに」。
青山の名店シャンウェイの名物。 さっぱりとした塩味で、シャキッとした野菜の旨みを堪能できます。 ラーメンにもご飯にのせても、旨さは抜群です! ◎お取り寄せ先◎ http://shanway.jp/ 孤独のグルメでも紹介された店です。 ※番組中、井之頭五郎氏も大満足でした。
2025/02/07
冷え症対策として靴下を履いて寝るのは逆効果なのだとか。 足裏は体温センサーの役目をしており、靴下で足裏を保温してしまうと脳は 「体が温まっている」と勘違いして血液循環がうながされず、体温が上がらないそうです。 寝るときに足が冷えるならレッグウォーマーがお勧め。 締めつけ感のないものがベストですよ。

さらに表示する